コロナ禍の中、プログラムや観覧人数を絞って行われた今年の運動会。例年通りとはいかないことは仕方ないのですが、開催してみると子どもたちのあふれる活気にいつもと変わらぬ運動会の素晴らしさを実感できました。保護者の皆様には惜しみない協力をいただき、たくさんの感想が寄せられましたのでここでママパパの声をご紹介させていただきます。
ここがよかった!
・「コロナ禍の中運動会が行われたことが嬉しく良かった!」
多くの皆様に運動会の開催そのものについて高い評価をいただきました。
・「コロナ対策として実施された観覧席の仕組みが大変良かった」「譲り合いながら声援を送れた」「我が子の頑張りやお友達のこともよく見られた」
教師より開始前に観覧席の利用の仕方の説明があったこと、各学年の演技ごとに交替して見ること、靴のままスムーズに席に移動できたことなどよかったという多くのお声がありました。写真撮影も上手にできたというお話でした。
・「体操指導が(本課に)加わりメリハリもあり成長が見られた。体操の先生の活気のある姿、安心感のもてるサポートに感謝」
今年度から導入した体操教室は先生の暖かいお人柄と子どもたちをリードする巧みさに私達も助けられました。子どもたちも体操の時間をとても楽しみにしています。
新玉らしいよさの再発見!
・「園児の競技が始まる前一人ずつ名前を呼んでくださるのがよいと思いました」
・「年長組がお相手の年少組と入場、学年を超えた縦割りリレーなど新玉幼稚園のあたたかさを感じます」
・「年長組がお相手の年少組のお世話をしたり見守ったりする姿は心温まり、素晴らしい。無理強いすることのない優しい眼差しが印象深く新玉幼稚園に入園して良かった!」
・「一人一人にスポットが当てられた構成に感動しました」
・「それぞれに活躍の場があり皆活き活きとしていた」
・「子どもたちが頑張って挑戦しているとき、最後まで先生が待っているところ」
新玉らしいよさを感じていただけたことは私達が保育していくうえで大きな励みとなります。
もっとこうしたら…
・「片づけに手間取った。後片付けの人数は多いが担当や、指示が明確でなかったため効率が悪かったように思う」
・「開門までの待機の場所について道いっぱいに広がらないよう工夫が必要」
多くのお父様方に準備、後片付けのお手伝いをしていただき大変感謝しています。来年はもう少しスムーズに活躍していただけるよう園で再考いたします。
また、マイクの音が聞きづらいとのご意見も寄せられました。年長児の「がんばるぞ!」は素晴らしいパフォーマンスでしたが、密を避け接触が避けられない組体操の種目を望む方には来年への期待が高まったようです。再開を望むご意見も多くいただきました。
番外編
・「お天気具合がとてもよかったです!新玉幼稚園全体の日頃の行いの良さですね!」
・「縄跳びを夏中練習した頑張りが実り、本番で一番上手に跳べた我が子の姿を見てものすごく感動」
神さまが子どもたちの頑張りの味方をしてくれたようです。
たくさんの感想を一生懸命書いてくださり、ありがとうございました。みんなが大活躍の運動会、私達も大好きな行事です!


明るい未来を目指して

今年はいろいろな分野で大きな変化が起きていますが、政治の世界でも新しい菅内閣の誕生でこれからが期待されます。私たちは皆、より良い明るい未来を目指しています。もちろん私たちにとって一番大切なことは、子どもたちの未来です。一人ひとりが幸せな人生を送ることができるように子どもたちの成長を願っています。そのために環境が大切であることは言うまでもありません。
新型コロナウイルスの脅威に打ち勝ち、充実した教育が施せるよう安定した社会が築かれ、これからの日本が希望に満ちたものになることを心から願います。幼稚園生活においては日々の歩み、その一歩一歩を大切にできればよいですね。
10月の予定
1日(木)創立記念日(通常保育)
2日(金)午前保育 体操教室
3日(土)運動会 雨天時は翌日4日となります
5日(月)振替休み
6日(火)衣替え 制服登園が始まります
7日(水)年中・年長児 英語教室
8日(木)避難訓練【不審者設定】
9日(金)体操教室
14日(水)絵本読み聞かせの会 10:00~ ホールにて
15日(木)令和3年度入園願書配布開始 入園説明会 9:30~
おにぎりday
16日(金)年長児お芋ほり
21日(水)お誕生会【9月~12月生まれ】
23日(金)親子遠足
30日(金)よこクラス自由参観 体操教室