あらたまブログ
マリア祭を行いました!
5月22日(水)にマリア祭が行われました。
マリア様のために毎日お祈りをし冠にお花を付けていきました。
当日は花冠を付けて、一人ひとりが準備したお花をマリア様にお捧げしました。
マリア祭を通してみんなのお母さまであるマリア様について知る事が出来ました。各クラスで共同祈願を唱えながら『やさしい心』について考えるきっかけになったのではないかと思います。

お花の持ち方ばっちりだね♪

お花をお捧げするよ!

神父様、ご絵をありがとう!
親子遠足(新江ノ島水族館)に行ってきたよ!
先日、子どもたちが待ちに待っていた親子遠足がありました。
今年度はみんなでバスに乗って新江ノ島水族館へ行きました!
大好きなお父さんお母さんお友達と一緒に色々な海の生き物を見たり、お外でお弁当を食べたり、普段味わえないような特別な時間を楽しみました!

なにを描こうかな??

楽しかったな…

お、美味し~!

イルカさんかっこよかったね!!

仲良しこよし♪
園だより 🎏5月🎏
どんな苦しみもわかってくださるマリア様
- 人であるマリア様になぜ祈るのか -
カトリック教会には、5月を「聖母月」(マリア様の月)と呼んで、多くの祈りを捧げる伝統があります。
マリア様は、イエス様のお母様に選ばれた特別な方ですが、神様ではありません。人間です。なぜ、マリア様に祈るのでしょうか。「マリア様に祈ることで、私たちの願いを神様やイエス様に伝えてくださる、とりなしてくださる。」というのが、カトリック教会の考え方です。
世の中に数多くあるマリア様の宗教画には、美しく、清らで、物静かな姿が描かれています。マリア様が本当はどんな姿だったのかは誰にもわかりませんから、宗教画のマリア様の姿は、絵描きの想像ですが、信仰の表現でもあります。
私は、「マリア様は、心の強い方、人の悲しみや苦しみがわかる方」だと思います。
海援隊の「贈る言葉」の歌詞に、「悲しみが多いほど、人には優しくできるのだから」という言葉があります。人の悲しみがわかるのは、悲しみを体験した人です。苦しい体験をしたからこそ、人の苦しみがわかります。そのような人が、人にもやさしくなれるのだと思います。
マリア様が体験した苦しみや悲しみは尋常ではありません。
私たちは、とげがちょっと刺さっただけでも、「痛い、痛い!」と大騒ぎをしますが、イエス様は、手と足を釘で十字架に打ち付けられました。どれほどの痛みでしょうか。多くの人の前で裸にされ、笑われ、罵声の中でイエス様は苦しんで、苦しんで亡くなりました。これほどみじめな死に方があるでしょうか。
マリア様、それをすべてご覧になっていたのです。文字通り胸が張り裂けそうな、言葉にできない苦しみだったに違いありません。わが子が、虫けらのように殺されていく。その苦しみ、悲しみをマリア様は耐えました。マリア様に、わからない苦しみ・悲しみはないのだと思います。
どんなこともわかってくださり、神様、イエス様にとりなしてくださるのがマリア様です。
☆ 5月の予定 ☆
8日(水) 英語教室スタート
10日(金) 親子遠足
15日(水) 絵本の読み聞かせ
16日(木) 園内避難訓練
22日(水) マリア祭
23日(木) おにぎり募金DAY🍙
29日(水) みんなで遊ぼう(園庭開放) ※雨天中止

どちらが重いかな?

ぼく得意なんだ~!

かわいいでしょ!!

ぴ~す!

お外は気持ちいね🌼
園だより 🌸4月🌸
この4月から新玉幼稚園の園長を務めさせていただく、澤野 誠と申します。私立小学校の校長を経て、3年前から二宮町の「海の星幼稚園」の園長を務めています。
3月の下旬に2階の部屋から、何気なく園庭を眺めていたら、上り棒の前で遊んでいた女の子が、私に気が付いて手を振ってくれました。「いい幼稚園だなあ。」と思いました。このような素敵な子がいる幼稚園で、一緒に生活できるかと思うととても楽しみです。
私は、今日この時、この場所に、子どもたちが、保護者の皆様が、教職員が集っているのは、神さま、イエスさまの意思だと思っています。神さまから選ばれてここにいるのだと思います。
全力を尽くしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
☆ 4月の予定 ☆
8日(月) 1学期始業式
9日(火) 入園式
10日(水) 交流会
11日(木)~16日(火) 個人面談
17日(水) メール引き取り訓練
新学期がはじまりました!
始業式、入園式が終わり無事に新学期が迎えられました♪
進級した子どもたちは新しい名札を付け喜んでいる姿が見られました。着替えかごの色が変わり「ゆりさんになったんだよ!」とお話ししてくれた年中さん。一番上の学年になり気が引き締まって緊張している年長さん。
新入園児の子どもたちは、ぶかぶかの制服を着て可愛らしく登園してきました。1日入園で泣いていたお友達も、今日は笑顔が見られ嬉しく思いました。
明日からの新たな幼稚園生活が楽しみです!
