あらたまブログ
園だより 🎄12月🎄
最初に救い主の誕生を知らされた羊飼いたち
イスラエルの人々は、長い間、救い主の誕生を願い続けていました。では、「神の子、救い主イエス・キリスト」の誕生の知らせが、最初にもたらされたのは、だれたったのでしょうか。聖書は次のように記しています。
その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」
すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」
天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。
(ルカ福音書2章8~15節) |
このように、救い主が生まれたといううれしい知らせ(福音)を最初に知ったのは、羊飼いたちでした。
現在のイメージとは大きく異なり、当時の羊飼いは差別され、軽蔑されていました。なぜなら、「律法」を守れない人たちだったからです。
「律法」は、イスラエルの世界における宗教的なきまりです。定期的に神殿に参拝する、安息日を守る、手を洗ってから食事をするなどこと細かく決められていました。この「律法」を忠実に守れる人が、神から愛されていると考えられていました。
羊飼いは、生き物を扱う年中無休の仕事です。簡単に神殿に参拝したり、様々な宗教行事に参加したりできません。安息日に仕事を休むこともできません。野外の仕事ですから、食事ごとに手を洗うことも不可能です。それは仕方がないことですが、人々はこれを許さず、不信仰な者たちとして村八分にしていました。
このように差別され、のけ者にされていた羊飼いにイエス誕生のお知らせが最初にもたらされました。
一刻も早くうれしい出来事を知らせたいのは、自分にとって特別な人、一番大切な人です。この聖夜の出来事から、馬鹿にされ、差別され、つらい日々を送っている弱い人々を、神さまがいかに大切に思っているかというメッセージが読み取れます。
イエスさまは、私たちが、苦しんでいる時、悲しんでいる時にこそ、共にいてくださるのです。
園長 澤野 誠
🎄12月の予定
5日(木) クリスマス会準備の為 午前保育
6日(金) クリスマス会
9日(月)~12日(木) 個人面談
11日(水) 絵本の読み聞かせ
13日(金) 体操
16日(月) 9月~12月生まれのお誕生日会
17日(火) 避難訓練
18日(水) 英語 みんなであそぼう(園庭解放)
19日(木) おにぎりday🍙
20日(金) 終業式・クリスマスパーティー
園長による保護者会 場所<お聖堂>時間<13:30~14:00>
23日(月)~ 冬休み開始
今年も残り一か月となりました。今はクリスマス会に向けて練習を頑張っています!各学年でそれぞれの頑張りが見られ、本番がとても楽しみです★

「七五三祝福式」

神父様にお祝いしてもらったよ!

聖誕劇の紙芝居を見たよ!
園外保育に行ってきたよ!🍂
先日、園外保育にいってきました。空は曇り模様でしたが、子どもたちの表情は明るく太陽のようでした🌞ゆりさんは優しく手を繋ぎ、その優しさにすみれさんも安心して過ごすことができました♡

電車に乗って出発!🚆

みんなで食べるごはんはおいしいね🍙

松ぼっくり拾うんだ♪

みてみて!!
たくさん拾えたよ♪
お芋ほりに行ってきたよ!🍠
先日、絵本の読み聞かせでお世話になっているもこさんの所へ「お芋ほり」に行きました!自分の手で大きなお芋を一生懸命掘りました😊もこさんが用意して下さった「シャボン玉」や「焼き芋」も大興奮で大喜びの子どもたちでした!

歩くの上手だったね!さすがの年長さん!

大きいお芋!!👀

頑張って掘ったよ✌

お芋を焼いているところも見せてくれたよ!

出来たてホクホク!

「焼き芋くださーい!」大人気でした✨

お礼に歌のプレゼントをしました♪

(ふ~.。o○)
園だより 🍄11月🍄
「死者の月」に思う
10月31日はハロウィンです。ハロウィンのはじまりは、ケルト人(アイルランドやスコットランドなどヨーロッパに広く住んでいた民族)の秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りだといわれています。
やがて、この風習がキリスト教と融合し、11月1日がキリスト教の聖人をお祝いする日となり、その前夜祭としてハロウィンが残ったそうです。
さて、カトリック教会は、11月を「死者の月」として、亡くなった方のために特に祈りを捧げるように勧めています。
私の実の父、義理の父や母はすでに他界しています。また、恩師をはじめ、何人かの友人も、もうすでにこの世にいません。
人は人との関係性の中で成長をしています。だれかと時間を共にし、共に人生を歩むことで、様々なことを学んできました。今の自分があるのは多くの人との出会いがあったからです。
そう思うと、亡くなった方々が、天国で神さま、イエスさまと共に幸せであるように祈るのは、自然な気持ちです。
同時に、私を大切にしてくれた父や義理の父、母らが、私が問題にぶつかったとき、困難を感じている時に、知らん顔をしているとはとても思えないのです。きっと私のために祈ってくれているに違いありません。
カトリック教会の11月に「亡くなった方の平安を祈る」「亡くなった方が私たちのために祈ってくださるように祈る」という伝統は、美しい伝統だと思います。
園長 澤野 誠
☆ 11月の予定 ☆
1日(金) 入園面接 在園児休園
4日(月) 文化の日の振替休日
5日(火) 衣替え
7日(木) 食育のお話 10時開始(おだわら六彩会より) 園児のみ
8日(金) 体操
13日(水) 七五三祝福式
15日(金) 体操
18日(月) 避難訓練
20日(水) みんなであそぼう(園庭開放)
21日(木) おにぎりday 🍙
25日(月) 英語
29日(金) クリスマス会総練習

秋をみつけたよ!

素敵でしょう?❤

運動会の絵を描いたよ😊

絵の具で空を塗ったよ☀

「位置に着いて…よーいドン‼」
運動会✨🏳🌈
先日、運動会が行われました。延期になってしまいましたが、無事に開催することができ嬉しく思います!
お家の方に見てもらえることを喜び、緊張しながらも張り切っている子どもたちでした。運動会で経験した様々なことが、これからの成長に繋がればいいなと思います♪

体操『わいわい運動会♪』

運動会だ!チャッチャチャチャ!!

アヒルサンバ🐥❤

パラバルーン!きれいに膨らんだね😊

真剣なお顔がとてもかっこよかったよ!👀