あらたまブログ
2025年8月27日 サイエンスを楽しむ -夏季保育3日目-
今日は園長先生によるサイエンス教室をクラスごとに行いました。
一つ目が「こぼれないコップの水」。
コップ一杯に水を入れて、紙でふたをし、子どもの頭の上で逆さまにします。水が落ちできそうですが、大気圧が紙のふたを下から支えるので水は落ちません。
もう一つが「空気砲」。ガムテープでふたをしっかり止めた段ボールに穴をあけます。段ボールの側面を強くたたくと、空気の塊が飛び出します。お互いに打ち合って空気の塊を感じました。
今日は実験を通して、サイエンスする楽しさを味わいました。

水を入れたコップを紙でふたをして逆さまにしても、お友だちは大丈夫!

空気砲。段ボールをたたくと空気の塊が飛び出します。

お互いに空気の塊を体で受けました。
2025年8月26日 障害物の練習をしました-夏季保育2日目-
今日は、運動会の障害物走に向けて跳び箱、鉄棒、マットの練習をしました。
この3つの運動に加えて、「はしご・すべり台」の部屋を遊びとして加えて、4つの部屋を用意しました。自分の好きな運動を選んで挑戦します。
みんな休むことなく、次から次へを自分のやりたい運動に取り組んでいました。
運動はやればやるほど上手になります。これからも頑張っていきましょう。

スーと走ってきて、ピョンと跳び乗ります。上手!上手!

ゆっくりはしごを渡り、気持ちよくすべり台を滑ります。

「いち、にいの、さん」で 頑張れ頑張れ!!

「はい、体を丸めて!」
くるっと回ります。
2025年8月25日 みんな元気です! -夏季保育1日目-
今日も熱中症警戒アラートが発令される暑い一日ですが、子どもたちは元気に登園してきました。
朝のお仕事の時間は、どのクラスもとてもよい雰囲気で、みんなが真剣にお仕事に取り組んでいました。夏休みの間に一人ひとりが成長したことがわかるうれしい時間になりました。
その後、ホールに集まり、「アニマル フィットネス」を踊ったり、「しっぽ取りゲーム」をクラスごとにしたりして、楽しく過ごしました。明日も元気に登園してください。

新しい仕事も増えて、みんな楽しそう。

全身を動かして「アニマル フィットネス」を踊りました。

「しっぽ取りゲーム」も盛り上がりました。
2025年7月18日 みんなで夕涼み -テレジア夏祭り-
今日は夕方に「テレジア夏祭り」を行いました。
オープニングでは、大きな輪になって「もったいないばあさん」と「ドラえもん音頭」を踊りました。
次に、くじ引きやスマートボールなどのゲームをしたり、お化け屋敷に入ったりしました。お化け屋敷は、保護者が様々な工夫を凝らしたかなり怖いもので、途中で戻ってくる子もいました。
さらに、園庭で忍者ショーを楽しみ、最後にお父様方によるナイアガラ花火や打ち上げ花火を見ました。
夏の夕方のひと時を、お祭り気分を味わいました。

大きな輪になって元気に盆踊り

スーパーマリオとミニオンズのスマートボール。どこに転がるかな?

ピカピカ光る金魚 どれをすくおうかな?

「こ~わ~い~!」 保護者のみなさまの力作お化け屋敷

4人の忍者によるショー みんなの目が釘付けです

有志のお父様方による花火は迫力がありました
2025年7月17日 交通ルールを守って自分を守ろう
今日は、1学期の終業式の前に、小田原市の地域安全課の方に来ていただいて、保護者の方と一緒に「交通安全教室」を行いました。
はじめに、パネルシアターで「駐車場では、子どもが先に車から降りない。」「駐車場を歩く時はお家の方と一緒に手をつない歩く。」といったことを教えていただきました。
また、横断歩道の渡り方の説明の後、ホール内に用意された横断歩道を実際にお家の方と渡って、安全な道の渡り方を確認しました。
交通ルールを守ることは、自分を守ることです。今日教えていただいたことをしっかり守って、楽しい夏休みを過ごしましょう。

みんな真剣なまなざしでお話を聞いています

パネルシアターを使ってのお話は、とても分かりやすかったです

ミニ横断歩道を、お家の方と一緒に安全に渡りました