新玉幼稚園
新玉幼稚園ロゴ

あらたまブログ

2025年10月3日  サイエンス クイズ

 

週1回の割合で「えんちょうせんせいの さいえんす くいず」を始めました。

今回は、園庭で見られるアサガオ・ヒガンバナ・カキの実・オシロイバナを見つけたら、ワークシートに〇をかく活動です。

年長さんの中には、あっという間に見つけるお兄さんもいました。年中さん、年少さんも、年長さんに教えてもらったり、お互いに助け合ったりしながら、一生懸命探しています。4つとも見つけて花丸をもらうと、とてもうれしそうです。

何回もチャレンジする子がいたのにはびっくり。これからも、身の回りの自然に目を向けるクイズを考えていきます。

ワークシートと鉛筆を持って、さあ探しに行こう!


 

アサガオを見つけたので、ワークシートのアサガオの写真に〇をかきます。


「見て、見て!カキの実があるよ!」年少さんも頑張って探しています。


 

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-10-03

2025年9月25日 秋晴れの新玉の一日

朝から気持ちのよい青空が広がる秋らしい一日です。

登園後、お支度をして、しばらくモンテソーリのお仕事をしてから、朝の会が始まります。聖歌「イエスさまがいちばん」を歌い、「今日も一日お守りださい」とお祈りを捧げました。

1か月に1度の身長と体重を測るクラスもあれば、運動会に向けて、外で初めてリレーの練習をするクラスもありました。

その後、縦クラスから横クラスに分かれました。ゆり組(年中)では、先生が、「どうぞのいす」の読み聞かせをしていました。

新玉幼稚園は、今日も穏やかな、やさしい雰囲気に包まれています。

「どれぐらい身長がのびたかな?」この1か月でも、ずいぶん大きくなりました。


 

 

初めてのリレーの練習。年少さんも最後までしっかり走り切りました。すごい!


絵本の読み聞かせ「どうぞのいす」みんな真剣にお話に耳を傾けています。


カテゴリー:あらたまDiary - 2025-09-25

願書配布のお知らせ

2026年度(令和8年度)の入園をお考えの方に—

来年度の入園願書の配布を、10月15日(水)から始めました。

配布時間は、月曜から金曜の9時から16時です。

       (土曜・日曜・祝日は行いません)

入園に関する詳細「園児募集要項」は、10月15日(水)から、ホームページで公開しています。

 

 不明な点は、お気軽にお電話でお問い合わせください。

                     0465-22-4060

 

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-09-19

2025年9月18日 バナナうんちが出るように -食育の話-

今日、小田原市の六彩会の方々が、食育のお話をしてくださいました。

はじめに、ふくちゃんがタヌキさんたちとご飯を炊いてカレーを作る紙芝居を見ました。「お肉は身体を丈夫に」「ご飯やパンは強い力をつくる」「野菜は病気から体を守り、いいうんちが出る」と教えていただきました。

そして、「食べ物が消化されてうんちになること」、「うんちは体からのお手紙。バナナうんちが出るように野菜やくだものをたくさん食べましょう。」と大切なことを教えていただきました。

最後の野菜・くだものクイズは大盛り上がり。短い時間でしたが、たくさんのことを楽しく教えていただきました。

ふくちゃんがご飯を炊いてカレーを作る紙芝居のはじまりはじまり。


 

「いろいろなうんちがあるけれどバナナうんちが出るように、野菜やくだものを食べましょう。」


 

模型を使って。
「小腸はこんなに長いんですよ。」


カテゴリー:あらたまDiary - 2025-09-18

2025年9月17日 スイミーを作りました -絵本の読み聞かせ-

今日、みんなが楽しみにしている、もこさん(東京おもちゃ美術館名誉館長)による「絵本の読み聞かせ」がありました。

今日の絵本は、レオ・レオニよる名作「スイミー」です。最初は絵を見ずに耳だけで話を聞き、次に絵を見ながらストーリーを振り返りました。

そして、もこさんが用意してくれた赤い小さなお魚を大きなお魚の台紙の上に貼って、大きな赤いお魚を完成させました。

今日ももこさんと一緒に楽しい時間を過ごしました。

「今日のお話は、スイミーです。最初は耳だけで聞いてください。」               


 

 

「どうなるのかなあ?」みんな興味津々です。                


 

みんなで力を合わせて、小さなお魚で大きなお魚を作りました。


カテゴリー:あらたまDiary - 2025-09-17