新玉幼稚園
新玉幼稚園ロゴ

あらたまブログ

2025年11月17日 口を結んで避難をします

小田原市のハザードマップでは、新玉幼稚園は津波による浸水想定地域に入っていません。

しかし、万が一の事態に備えて、隣接する住友生命のビルの3階に避難できるよう、住友生命にお願いをしています。

今日は、実際に住友ビルに避難する訓練をしました。さらに、この地域の広域避難所である「新玉小学校」まで避難をしてみました。



一度駐車場に避難。点呼後、住友生命ビルに向かって出発。 

住友生命ビルに到着。3階まで上がりました。


 

さらに、広域避難所「新玉小学校」に向かいしました。


 

 

 

 

 

 

「新玉小学校」に全員が無事到着しました。


 

 

 

 

 

園長先生からは、「避難するときは、しっかり口を結んで、先生のお話をしっかり聞くことが大切」というお話がありました。みんな真剣に静かに訓練に取り組むことができました。

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-11-17

2025年11月15日 サツマイモのお菓子を作りました

10月31日にばら組さん(年長)はサツマイモ掘りをしました。そのサツマイモを使ってカップケーキを作りをしました。

最初に先生に手伝ってもらいながら、サツマイモを小さく切りました。


 

ホットケーキミックスの上にサツマイモをのせて・・・


オーブントースターで焼いてカップケーキの完成です。


 

 

 

 

 

 

 

 

自分で作ったお菓子は、すごくおいしく感じます。


おいしくで、思わず「ピース!」


たくさん作ったので、年少さん、年中さんにもおすそ分けしました。


 

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-11-17

2025年11月13日 自己教育力を育てるモンテソーリ教育

モンテソーリ教育では、子どもが「自分で選んで取り組む活動」のことを「お仕事」と呼びます。

本園では、登園してから朝の会までの時間を「お仕事」の時間にあてています。

毎日、数ある教具の中から自分でやりたい「お仕事」を選び、集中して取り組むことで、自分で自分を教育していく力「自己教育力」を育みます。

自分で選んだ「お仕事」なので、真剣に集中して取り組みます。


 

「のりはり」 三角形の色紙をのりで丁寧に貼って模様を作ります。


 

 

 

「色板」先生と話しながら色板を並べました。


 

 

 

 

 

 

 

「はたおり」は年長さんに人気の「お仕事」です。


 

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-11-13

2025年11月12日 子どもたちの健やかな成長を願って

今日、たくさんの保護者の方に参加していただいて、聖堂で七五三のお祝いをしました。

子どもたちが今日まで元気に成長できたことに感謝し、また、これからの健やかな成長を願って、聖歌を歌い、祈りを捧げました。

神父様にオメダイ(カトリック教会のお守り)と千歳飴を祝福していただき、最後に神父様から一人ひとりオメダイを首にかけていただきました。

秋空が広がるさわやかな日和の中、晴れやかなひと時となりました。

たくさんの保護者の方々と共にお祈りを捧げました。


 

「たくさんの恵みがあるように」神父様にオメダイと千歳飴を祝福していただきました。


 

一人ひとりに、オメダイをかけていただきました。


カテゴリー:あらたまDiary - 2025-11-12

2025年11月6日 やったね!-登り棒、人気?!-

今までだれも見向きもしなかった登り棒。

靴下を脱いで裸足になり、足の裏で棒をはさんで登る様子を見せました。すると、何人もの子どもたちが登り棒にチャレンジ。一番上まで登り切る子どもが何人も現れました。「やったね!!」

登り棒が、ちょっとした人気になりました。

裸足になって、登り棒にチャレンジ。 がんばれ~!


 

一番上までもう一息!


 

やったね!
みごと登り切りました。


 

 

カテゴリー:あらたまDiary - 2025-11-07

1 2 3 4 5 6 75