あらたまブログ
2025年10月5日 自由に作るのは楽しい -ゆり組の自由工作-
今日は横クラス(学年別)での活動でした。ゆり組(年中組)は、自由工作をしました。教室全体を使っての工作です。
所狭しと材料や作品が置かれています。まるで町工場のようです。
一人ひとりにやりたいことに取り組んでいる時の雰囲気は、とても気持ちのいいものです。
子どもたちはいろいろなアイデアを持っているので、これからもこのような遊びを取り入れてきます。

一人ひとりが自分の作業に没頭しています。いい雰囲気です!

「ここはこうやって作るんだよ。」とやさしく教えています。

作ったおみこしを持って、廊下を「わっしょい、わっしょい」と練り歩きました。
2025年10月14日 自分の好きなものを作ろう! -自由工作コーナー-
図書室の一角に「自由工作のコーナー」を設け、空き箱・プラスチックの容器・牛乳パック・スズランテープ・画用紙など、いろいろな材料を用意しました。
工作をしたいお友達が、自由遊びの時間にここに来て、自分で材料を選んで好きなものを作っています。
さらに材料や工作用具を充実させて、「作りたい!」という子どもたちの願いに応えたいと思います。

棚には、空き箱や牛乳パック、プラスチック容器などいろいろな材料が並んでいます。

「何を作ろうかなあ?」と材料を考えています。

アイスクリーム用のトッピングを作っています。

力作の「おみこし」
2025年10月9日 全員で運動会の練習
10月25日の運動会を目指して、今日はじめて全員で開会式とリレーの練習をしました。
台風22号の影響で強い風が吹き、砂ぼこりが上がるあいにくのコンディションでしたが、最後までみんな頑張りました。
開会式では、年長のお友達が前に立って歌ったり、踊ったり張り切って係の仕事をしていました。
リレーは3チームで走るのは初めてなので、ちょっと戸惑うお友達もいましたが、最後までバトンが渡りました。
やる気のある子どもたちですから、本番までにどんどんよくなっていきます。

園歌「あめのきさき」(マリアさまの歌)を歌って、開会式がスタート。

「うんどうかいのうた」で「エイエイ オー!」

ダンス「アニマルフィットネス」は、みんな楽しそうにはりきって踊ります。

リレーは運動会の華。練習の時から盛り上がります。
2025年10月3日 サイエンス クイズ
週1回の割合で「えんちょうせんせいの さいえんす くいず」を始めました。
今回は、園庭で見られるアサガオ・ヒガンバナ・カキの実・オシロイバナを見つけたら、ワークシートに〇をかく活動です。
年長さんの中には、あっという間に見つけるお兄さんもいました。年中さん、年少さんも、年長さんに教えてもらったり、お互いに助け合ったりしながら、一生懸命探しています。4つとも見つけて花丸をもらうと、とてもうれしそうです。
何回もチャレンジする子がいたのにはびっくり。これからも、身の回りの自然に目を向けるクイズを考えていきます。

ワークシートと鉛筆を持って、さあ探しに行こう!

アサガオを見つけたので、ワークシートのアサガオの写真に〇をかきます。

「見て、見て!カキの実があるよ!」年少さんも頑張って探しています。
2025年9月25日 秋晴れの新玉の一日
朝から気持ちのよい青空が広がる秋らしい一日です。
登園後、お支度をして、しばらくモンテソーリのお仕事をしてから、朝の会が始まります。聖歌「イエスさまがいちばん」を歌い、「今日も一日お守りださい」とお祈りを捧げました。
1か月に1度の身長と体重を測るクラスもあれば、運動会に向けて、外で初めてリレーの練習をするクラスもありました。
その後、縦クラスから横クラスに分かれました。ゆり組(年中)では、先生が、「どうぞのいす」の読み聞かせをしていました。
新玉幼稚園は、今日も穏やかな、やさしい雰囲気に包まれています。

「どれぐらい身長がのびたかな?」この1か月でも、ずいぶん大きくなりました。

初めてのリレーの練習。年少さんも最後までしっかり走り切りました。すごい!

絵本の読み聞かせ「どうぞのいす」みんな真剣にお話に耳を傾けています。